食育薬膳担当のりりぃです⚜
薬膳をおすすめしている私ですが、
いざ、
「薬膳って~?漢方と何が違うの?」と聞かれるときちんと説明できれていないと昨日のミーティングで気づきを頂きました✨
今回は薬膳について少しでもお伝えできればと思います☺
自分なりに勉強をしてまとめたことです。

薬膳とは…漢方の理論をもとに季節・体質・症状等に合わせて食材を選ぶ食事のことです。

食べ物で身体は変えることができます。
旬の食材の効能・ベストな組み合わせを知り、自分に合った食材をご家庭のいつもの食事に取り入れていただけたらいいなと思います♪
今の季節、冬は寒さで体内の動きが鈍ってしまうので体を温める食材をとりましょう。冬といえば、鍋!(笑)のご家庭も多いかと思います。

これも立派な薬膳です☆
食育薬膳ではここに更に自分の体質に合った食材をプラスすることをおすすめします!
おすすめの食材キーワードは次回お伝えします☺
体質とは、
冷え・むくみ・皮膚の乾燥など外側の症状、
イライラしやすい・不安感があるといったの内側の症状、
などタイプ別に分類されます。ひとつのタイプだけにあてはまるということではなく複数のタイプにあてはまる方もいらっしゃるので、自分のタイプ・それに合った養生法を知りましょう。
想いやりの会のLINE公式アカウントです。 是非ご登録ください。

コメントを残す